余呉地域づくり協議会は、余呉地域を広域コミュニティと捉え、住民自治の理念に基づき、「誰もが住み続けたくなる、安らぎと潤いのあるまちづくり」を進め、その方針に沿ったまちづくりセンターおよび屋内グラウンドの施設管理・運営を行います。
生活相談窓口、くらし支え合い検討会といった住民の暮らしを支える活動や、学習の場づくり、地域文化祭による交流、防犯・防災の啓発に繋がる事業の実施のほか、少子高齢化の波の中、地域の魅力創出・発信と、地域農産物普及ならびに特産品開発を中心とする産業活性化を目指し、地域の他団体と密接に協働しながら、さまざまな事業を推進していきます。
1.事務局
-定期総会、理事会の開催
-地域課題解決への取り組み、生活相談窓口の設置、くらし支え合い検討会への参加
-はごろもフェスティバル(地域文化祭)、防災フェアの開催
-住民広報・HPやSNSでの情報発信・文書配送
-連合自治会事務局、要望書提出
-よごラボ(地域活動支援)
2.施設指定管理業務
―まちづくりセンターおよび屋内グラウンドの施設管理・運営
-図書業務
-子ども学びと生涯学習のまちづくり推進事業
-地域と学校の連携・協働作業
-各種事務局業務(人権学習協議会、青少年育成、子ども会連合会)
-自主事業(ゆる~く朝活、45まちセン杯、まちセン開放day)
3.「水源の郷魅力創出」事業
―余呉湖観光館周辺、菅並茶畑周辺の景観整備
-交流関係人口創出(余呉湖さくらまつり、姫里子ども交流会、歴史講演会)
-地域情報発信、案内板整備、観光ガイド育成
-地域農産物および新規作物の普及拡大ならびに特産品開発と企業連携
4.「小さな拠点づくり推進」事業
―まちづくりセンター周辺、生きがい農園の整備
-余呉湖観光館、旧文化ホール、生きがい農園の活用実証
5.環境保全業務
-余呉湖・賤ケ岳歩道、余呉湖エントランス公園整備業務
-余呉湖芝生公園整備事業